いつもみかん県から素敵な贈り物を送ってくれる友達Mさんが遊びに来ましたよ。
カンタンなおもてなしごはんで、一緒にゆっくりお昼を過ごしました。
買い物と作る過程をライブ感覚でシェア
今回は本当に忙しかったので、駅で待ち合わせて、一緒に買い物し、作る過程も見てもらいました。
Mさんは、何年も私のごはんを気に入ってくれているので、せっかくならば流れを見ていただきたかったんです。
どういう店舗で買ってどんなふうに作っているのか、そのあたりが分かると、ご自宅に帰って料理の再現ができるので。
なので、ライブ感覚で参加していただくことにしました。
キッチンにちょうどいい具合に低めカウンター程度の棚があるので、その前にいすを置き、飲み物を飲んでもらって。
私はおしゃべりしながら作る役割です。
一度、この方式をやってみたかったので、私自身がとても満足してました
おもてなしメニューのご紹介
おもてなしなので、ライブ部分があまり長くても、飽きてしまいますよね。
買い物は30分程度、作るのは1時間弱でトライしてみました。
ブラウンマッシュルームのグリーンサラダ

地元産のサニーレタスと、ブラウンマッシュルーム、ドレッシングは、バルサミコ、白ワインビネガー、オリーブオイル、塩胡椒、ほんの少しのお醤油の私の定番です。
サラダもそうですが、料理を大人っぽく仕上げるときは、緑と茶色ベースがよいです。
色を多く加えないことがポイントです。
ごぼうのバルサミコきんぴら、生ハム

前菜的なお野菜とほんの少しのお肉。
クリスマスの後で、Mさんにはお子さんがいるので、子供向けメニューには食傷気味と思いました。
大人向けの軽やかなメニューこそ、こういうときは美味しく感じるのですよね。
ごぼうのバルサミコきんぴらは、ごぼうと生姜をオリーブオイルでしっかり炒め、お醤油とバルサミコで味つけます。
土くさいごぼうが、ワインの飲める前菜に変身です。
温野菜のサラダ

ブロッコリー、スナップエンドウ、菜の花をマスタード、お塩、気持ち醤油、オリーブオイルのドレッシングでさっと和えました。
夜だったら、すりおろしのにんにくをほんの少し加えても美味しいですね。
PECKのフォカッチャ

大好きなPECKは、本場イタリアの味がします。
行ったことないけど( 一一)
憧れて、お祝いやごほうびによく買います。
この日は、ドライトマトとオリーブのフォカッチャを。
むちもちっとした食感が好みでした。

ちょっと傷んできたお花と一緒に。
ダンスの発表会で頂いたお花です。
すだち酒を炭酸で割って食前酒に

2人で席についたところです^^
このときに頂いたすだちはすだち酒として漬けてあったので、炭酸で割って食前酒的にいただきました。
シャンパングラスに入れると、気分が上がりますよね!!
ほろ苦くて、いわゆる果実酒の強い甘みとは別物。
軽いジントニックみたいで、とても好きです。
お酒はエチゴビールの「のんびりふんわり白ビール」で。
やわらかなクラフトぽい飲み心地が好みです。
メインはブイヤベース

赤いルクルーゼの中に入ってるのが、ブイヤベースです。

映えを気にせず撮ってしまった(>_<)

うまみが濃くて、美味しいんですよね。
いつものモランボンの鍋スープで簡単に作りました。
デザートはケーキと果物、小さなスイーツで

ケーキは、グラマシーニューヨークのモンブランと、ヴィタメールのカシスのムースです。
どちらもとても美味しくて、あっという間にいただきました。
いただいて大事に飲んでいた、ブラッドオレンジの薔薇ティーを一緒に飲んだり、アールグレイに変えたり。
白ワインでドライみかんをつまんだのが、2人とも大ヒット!
ワインのまろやかさとみかんの香り高さが合うんですよね!
フルーツやチョコも用意して、尽きないおしゃべりを楽しみました
おまけ☆飲み物について
ミントティー
クリスマス後、スーパーで安くミントが売られていました。
バジルとの抱き合わせで、2パックで200円せず、これは買い!とカゴに入れました。
生のミントは茎をとり、葉だけにして、熱湯を注ぐと、香り高いミントティーになるんですよ!!
もちろんティーバッグのも美味しいですが、生のミントが出ているシーズンには本当にオススメです!!
ホットワイン
ホットワインと聞くと、ハードル高い((+_+))と思ってませんか?
一番カンタンな方法です。
赤ワインを温め、沸騰気味にし、軽くアルコールを飛ばします。
はちみつかお砂糖を入れ、溶けたら、柑橘の果汁を垂らします。
いちばんお手軽なのは、みかんですね。
このときは柚子で作りましたが、とても香り高くて美味しかったです。
最後に、粉でいいので、シナモンを振ります。
これで出来上がりです!
あまりにも気に入って、ホットワインをいつでも飲めるようにみかんを買っていた時代があるほど、好きです
では、食材等のご紹介です。
このビール、好みです。
ラガー的などっしりした味が好きなんですが、昼間にはこういう軽やかさがいいですね。
これ、カンタンで美味しいですよ!今回使いました。
大きいスーパーなら、売ってるかも!!
調味料の部です。
近所のスーパーで買えるものもあると思います。ぜひチェックしてみてくださいね!
まずお塩です。
まったく尖ってないのです。どこまでもまるくやわらかい。
白ワインビネガーです。
酸味は強いですが、香り高いですよ。
同じくマイユの種入りマスタードです。
S&Bと提携してるので気軽にスーパーで買えるのもいいところです。
このバルサミコは栗原はるみさんが紹介していて、こちらを買ってからは浮気ナシです。
ふっくらした旨み!甘酸っぱくて美味しいです。
Mさんをこちらにいつかおつれしたいなぁ。
のんびりしてるし、おいしいし。気軽さも好みです。

ブログ村に参加しています

のんさん、めっちゃ素敵な記事をありがとうございます!おまけにレシピの説明で、記憶力薄い私でもお家でトライできそうです🌈。
ほんと素敵なひと時をありがとうございました🙏👌💕。ミントティーやハーブの使い方、調味料の組み合わせがほんと絶妙で、参考になります。
またお家で作ってみます💗。
こちらこそ、楽しい時間をありがとうございました!!
レシピで足りないところがあったので、付け足して今UPしたところです😄
手のかからない料理が好きなので、カンタンすぎてびっくりしたと思います😉
おうちで、ぜひぜひ楽しく作ってみてくださいね✨
分からないことがあれば、お声かけくださいね💖