みなさまご存じの、R-1。
一昨年の冬に飲み始めたら体調がぐっと上がりました。
1日1本飲むのがコツのようですよね。
乳酸菌って毎日継続的に摂ることで徐々に健康効果があらわれるそうです。
ただ、R-1を毎日って、お財布には結構痛かったです。
今年の春先だったかな、スーパーに無糖ヨーグルトのR-1が並ぶようになって(336g入り、ヨーグルトの中では一番大きいサイズの、あれです)、買うようになったのですが、これがまた、なかなかの出費。
食費の中のR-1の比率が結構高くて、どうにかならないかなと思ってました。
コロナ禍で、一年中R-1は摂りたいのですが、コストがかからない方法を模索していたんです。
調べていくと、ヨーグルトメーカーがあると、自家製R-1ヨーグルトができることが分かりました。
意外とヨーグルトメーカーは安いんですよね。これはいい!とさっそく購入しました。
もしかすると、もはやR-1ヨーグルトではなく、ただのヨーグルトかもしれませんが、1073R-1乳酸菌を摂っていると思うだけで安心するR-1信者にとっては、大事です(笑)
なので、自家製R-1ヨーグルトの1073R-1乳酸菌の含有量は私には分かりかねます。
みなさん、真似して作る場合は自己責任でお願いします!
自家製R-1ヨーグルトの作り方
以前、調べたときのレシピを活用しています。
スーパーの牛乳、R-1のドリンクタイプ、ヨーグルトメーカーを用意します。

牛乳の蓋をあけ、R-1を注いだら、熱湯消毒した付属のスプーンを用意します。

熱湯消毒したてなので、滴がついています。


熱湯消毒したクリップで牛乳の口を留めたら、『40度で10時間』でセット。
このあと、蓋をします。
時間になるとタイマーが鳴るので、出来上がりです!
びっくりするくらい、カンタンなんです!!!
自家製ヨーグルトの味は?

はい、器に盛れば、完成です!
以前、カスピ海ヨーグルトが流行りましたが、ちょうどあのとろみ具合です。
R-1ドリンクタイプの甘さは感じられず、穏やかな酸味のヨーグルトです。
はちみつやマヌカハニーの甘さとよく合うので、一緒に食べています。
びっくりするほどカンタンなので、よかったら試してみてくださいね!
1073R-1乳酸菌の含有量については保証できませんので、くれぐれも自己責任でお願いします!


