今年の冬、肉まんを食べたいのですが、コンビニだと最高峰の肉まん以外受け付けない私。
200円ほどの、よく売り切れてるプレミア肉まんですよ。
100円くらいのだと、ニセモノって思っちゃうのよね。
自分で食べてみて、「これならイケる!」と常に冷凍保存してある肉まんを紹介します。
軽めの朝ごはん
日曜日の朝は、軽めに食べて、農協やスーパーで買い物したり家事します。

全然軽めじゃないとよく言われる、私の中では軽めの朝ごはんですよw
イングリッシュマフィンは半分だし、メインの卵料理やサイドディッシュのサラダはポタージュに置き換えてるし!!
昼ごはんまで3時間程度なら、これくらい食べます。
朝ごはんのあと、しっかり身体動かして働くし!!!
よく食べよく飲んでるのにあんまり踊ってないから、さりげなくあっちこっちがムチムチしてきた気もするけど、気にしない!!!!!
蓬莱本館の肉まんで軽い昼ごはん

肉まんの軽い昼ごはんは、ダンスレッスンの前が多いです。
一度食べたらハマって、定番化しています。
蓬莱本館の肉まんは、成城石井で買いました。
4個パックで、600円ちょっと。
コンビニプレミアム肉まんよりもお安いし、けっこうおいしいのよね。
インスタントのクノールのポタージュとかと合わせてたんだけど、アツアツのコンビで、ながら作業で食べることも多いので向いてない。
冷蔵庫に常に茹でた青菜があるので、チンせずそのままポン酢をかけて食べると、肉まんの熱さと青菜の冷たさのバランスが良くて食が進みます。
中国茶も淹れました。ブログ映えを意識してますw

中華蒸籠の蓋を開けると、肉まんからほわほわの湯気!!
たまらない瞬間です。

ううむ、美味しそう!!
あ、冷凍の肉まんを蒸しあげるのにはとっても時間がかかります。
電子レンジでもいいけれど、私も時間が無い時はチンしますが、やっぱり蒸しあげた方がおいしさが増すというもの。
ちなみに20分とか、25分とか蒸していると思います。タイマーで計ってないので、アバウトですが。
あれやこれや家事を片付けながら、ダンスレッスンのウェアなど準備しながら、たぶん大丈夫だろうと思ったら火からおろしています。
火にかけている時間が短いと中の肉あんが冷たいままだったりするので、そういうときは肉まんの皮に軽く水をかけて(注:ホントは霧吹き)ラップにくるんで、600wで数十秒単位でチンします。
それでも、なんとかなります(笑)

蓬莱本館の肉まんは、小ぶりで食べやすくて、肉あんもくどすぎずに食べやすいです。
ガチな中華屋さんの肉まんって、肉あんは濃厚で肉汁たっぷり。おいしいけど、くどすぎるし大きすぎる。
もうちょっとあっさりで、小さかったら、と思っていた夢がかなった肉まんです。
皮が甘めなのがちょっと気になりますが、デイリーに食べるのにほどよいバランスですよ♪


