お酒とごはん

【おひとりさまディナー】春の食材でおうちイタリアン

春の食材を農協やスーパーで見かけるようになりました。

価格も下がってきて、買いやすくなってます。

週末にワクワク買い込みました!

春の食材って、見るだけでワクワクします。

もちろん、食べたときの喜びもひとしおですよね。植物の芽吹きの時期のエネルギーをそのまま食べられる幸せを感じます。

とある仕事の年度納めの昨夜、イタリアンを作って乾杯しました!

春の食材はイタリアンが合う

春の食材って、難しいのではと感じる方も多いかもしれません。

それは、アクを抜いたりつくだ煮風に煮たり、天ぷらにしたりと、なんだか面倒なイメージがあるからです。

実は、イタリアンにすると、とってもカンタンなんです。

春の食材独特のアクや香り、えぐみというのは、にんにくとオリーブオイルで炒めたら美味しくなります。

さらに、バルサミコなど、イタリアの調味料とよく合うんです。

有元葉子さんのこの本が大好きです。

こしあぶらをイタリア風に食べるんだ!など、感動がいっぱいの本です。

焼きそら豆の前菜

春の食材は、あまりいじらない方がいいです。

凝りすぎると、春らしい香りが飛んでいってしまいます。調味料の味が前面にでてしまうんですよね。

カンタンシンプルな料理が好きな私には、ぴったりなんです(笑)

焼きそら豆は、コンロ付属の魚焼きグリルで焼いただけです。

オリーブオイルと塩をつけて食べるのが好きですが、この日は、他の料理にオイルをたくさん使ったので、何もつけずに食べました。

素朴で、これもまた美味しいんです。

うどとこごみと紫わさび菜と生ハムのサラダ 酢味噌ドレッシングで

うどとこごみはサッと茹でます。

うどは生でも食べられる食材です。香りを残したいので、サッと湯がく程度です。

農協で買った紫わさび菜を入れ、生ハムを足し、ほたるいかについていた酢味噌をお酢とオリーブオイルと白味噌で伸ばして和えたら完成です。

甘みは酢味噌についているので、足さなくて大丈夫です。

春の山菜の香りと、生ハムのコクや塩気を酢味噌ドレッシングがまとめてくれます。

何とも春らしいサラダ、初めて作ったのですがとても気に入りました!!

ほたるいかとルッコラのパスタ

オリーブオイルでにんにくを炒め、ほたるいかとルッコラを足しただけのパスタです。

いかの旨みを最近すごく求めてました(笑)いかとかアンチョビの、塩気のある強い旨みです。

ほたるいかといえば酢味噌が王道ですが、酢味噌よりも塩味でガッツリ食べるのが気分なので、思い切ってパスタにしたんです。

これはハマるわぁ~!!パンチが利いた繊細な旨みと、にんにくやルッコラの香りが食欲をそそります。

もったいなくて、そーっとゆっくり食べました。

ついついお酒が進み、200mlのスパークリングワインでは足らず、白と赤のワインも飲んじゃいました♪

極楽、極楽~♪♪♪

菜の花とあさりのワイン蒸しでスパークリング開けて♪ 酔っぱらってますw 金曜日の23時でございます。 お風呂入ってオンラインレッスンで踊って、さて晩酌 仕事が早く上がれ...
【おひとりさまディナー】自家製ローストチキンで忘年会&クリスマス会 昨日は仕事納めでした。 今年一年よく頑張った自分をねぎらいたくなって、夜はおいしいものを食べたいなぁと思いました。 ひとり...

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
PVアクセスランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA