週末から週明けにかけて、桜が満開でしたね。
平日の夜、桜のトンネルの下で、お花見を楽しみました。
晩ごはんはおうちにあるものでカンタンイタリアン

- 白菜のサラダ
- ブロッコリーとほうれん草のオイル煮
- 生ハムとローストビーフのサラダ
- あさりとベーコンと菜の花のパスタ
白菜のサラダには、ディルをたっぷりと。
ブロッコリーとほうれん草のオイル煮は、有元葉子さんのレシピを長年愛用しています。
お野菜にオイルと塩をかけ、にんにくを入れ、蒸し煮にするシンプルな料理ですが、とても美味しい。
この日は、冷蔵庫にたんまりと食べていない茹でたブロッコリーとほうれん草を発見したので、残念ながらオイル煮はならず、ふつうにオイルと塩とにんにくで炒めただけですが、気分はオイル煮です(涙)
あさりは、ベーコンのような動物性タンパク質と合いますよね。
さらに菜の花を入れて、味に深みを出します。
本麒麟と白ワインをたくさん飲みました。
なぜだか、春の夜は白ワインが飲みたくなります。
さっぱりした飲み口が、暖かくなってきた陽気に合うのでしょうね。
桜のトンネルの下、ロゼのスパークリングで乾杯

さて、食後のお楽しみは、ロゼのスパークリングを片手に、夜桜見物です。
缶の飲みきりの成城石井のスパークリング、しっかり辛くて酒飲みが満足するお味です(笑)
桜の淡いピンクとロゼの美しいピンクがマッチして、お酒をたくさん飲んだのに、さらにお酒が進みます。
といっても1杯ちょっとの量なので、コロナ禍の中、15分程度のお花見です。
桜って幻想的で、ほんとうに美しいですよね。
日本に生まれてよかったな、と思う時間でした。
それではこれから、リニューアルに入ります。記事数が減ったりしますので、ご了承くださいね。
オープンをお楽しみに!
リンク

至福の休日
子どものころから植物が好きで、緑に囲まれているとホッとします。
先週末、我が家の秋冬のガーデニングのために、ガーデニング...

2020秋冬・普段使いのワインと日本酒3選
お酒が大好きで、日々、楽しく飲んでいます。
かつてはコルク栓のワインに限って飲んでいた時代がありました。
ヴァン・ナチュー...

Sponsored Links