この夏休み、ぜったいやってみたかったことのひとつが、ヨーグルトメーカーでの塩麹と醤油麹作り。
室温で育てるよりもすっごいラクそう!!という安易な理由ですw
カンタンなのに意外と腰が重く、やっとトライしましたよ!!
まずはネットのレシピをチェック
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーなので、アイリスオーヤマのレシピがネットにあります。
時間と温度を設定すれば、任せていられるのはラクですね♪

こちらの塩麹のレシピをお借りしました!
材料はシンプルに3つだけ
材料はとってもシンプル。
3つだけです。

麹、塩、水、で終了です。
醤油麹のときは、塩が醤油に変わるだけです。
家にあるもので、サクッと作れますね。
ヨーグルトメーカーにセット
レシピ通り、熱湯消毒した入れ物に麹を入れて、9時間で60度設定をすれば、出来上がりなんです!

ヨーグルトメーカーに入れる前に、麹と塩とをまぜまぜ。

中にセットしました。
ピピッとスイッチを9時間と60度に合わせたら、もう作業はおしまい。
これだけで終わるなんて、信じられない!
室温で作ると、1日1回はかき混ぜる必要があって、それとなく気を遣うんですが、その手間が一切ないのね!!
6時間後にはできました!!
塩麹の出来上がり画像を撮り忘れたので、醤油麹をパチリ。

たしかに、醤油麹ぽい見た目です。
室温で作る醤油麹よりも優等生ぽいです。
室温の麹は、自然の力で発酵していくので、力強さがありますが、こちらはさらっとして品がいい感じ。
ドレッシング代わりに醤油麹♪
この日はお刺身にピザ、そしてアマランサス(葉野菜)に醤油麹ドレッシングをつけて食べることにしました。

土のうつわに、醤油麹とお酢とオリーブオイルが入っています。
お野菜をつけてみると、うん、やっぱり、いつもの醤油麹よりあっさりした感じです。
でも、クセが無くて食べやすいのも事実で、これはこれでアリと思いました。
外に働きに出るときは、食事は作り置きにしておくのですが、醤油麹に漬けたお魚を焼くのが定番です。
なので、醤油麹は切らしたくないんですよね。
そういうときに、醤油麹をサクッと作れるレシピを知っておくと、心強いです♪
私の持っているヨーグルトメーカーです。
一人暮らしでも、週に1度は稼働してます。
過去にご紹介した、ヨーグルトメーカーの記事です。
R-1を毎日気軽に摂れてます。

ブログ村に参加しています
