お酒とごはん

低温調理器でローストビーフ作り

ローストビーフが大好きで、そのために低温調理器買ったともいえるくらい、好き。

お祝いのために、久しぶりにローストビーフを作りました。

スーパーのお肉を低温調理器へ

OKストアで買った、ローストビーフ用のモモブロックです。

こんなに大きなのを買うつもりはなかったのに、これしかなかったので。

ローストビーフは、脂こってりよりも、赤身肉をコクのあるソースやにんにくわさび醤油で食べるのが好きです。

BONIQの低温調理器を、数年前に奮発して買ったのです。

私がローストビーフ向きと思っているのは、58.5度。

2cmのお肉は1時間この温度で湯せんします。

こんな感じです!

お肉がお湯の中で泳いでます♪

前菜もたっぷりと!お祝いの食卓♪

彼の出演した舞台が千秋楽を迎えたので、お祝いとしてごちそうにしました。

たっぷりのローストビーフをセンターに。

ブラックフライデーで500円で売っていたというロゼのスパークリングで乾杯です。

オマール海老のビスク。

レトルトなのですが、とても美味しかった!!

日本人は、甲殻類のうまみが好きですよね。

生食用の生牡蠣にレモンをかけて。

見た目は殻付きとくらべイマイチですが、生牡蠣は美味しいので、ワクワク感があります。

大粒のあさりのスパークリングワイン蒸し。

にんにくたっぷり、仕上げにパセリを振りました。

小海老とスモークサーモンのサラダです。

自家製のドレッシングを添えて。

ポン酢、すし酢、オリーブオイルを使い、少し甘めに仕上げました。

メインディッシュのローストビーフと手作り赤ワインにんにくソース

お肉のサイズが大きかったので、ついつい厚切りにしちゃうという贅沢ぶり。

赤身のお肉は、薄切りの方が美味しいのをすっかり忘れてしまいました汗

こちらが赤ワインソースです。

赤ワインにお醤油、たっぷりのにんにく、仕上げにバターひとかけ。

ちょっと煮詰めるのがコツです。

ソースにうまみがのってないと、お肉を食べたときに物足りないのです。

なので、少し煮詰めて、じっくりうまみを出します。

スパークリングは1本空けてしまい、赤ワインも進み、よく飲んだ楽しい夜でした

私が持っているのはこちらです。

当時、18000円くらいで買った記憶ですが、さらに値上げしてるのね。

びっくりです!

個人的には、こちらでいいと思います!

低温調理器って仕組みはシンプルで、適温を保ってくれる役割なので。

日本の安心できるメーカーの、よく売れている品で十分だと思います。

昔は、カッコつけたいのもあって、当時一番高価だった低温調理器を買ったのよねw

アクアパッツアの日も、お肉のメインはローストビーフでした。

【週末のディナー】意外とカンタン!アクアパッツア 寒くなってきましたね。 お魚料理も、温かいまま食べられるお鍋感覚の料理がおいしい季節です。 この間、週末のゆったりしたディ...

お魚もお肉も少しずつ食べたいので、ダブルメインもよくやりますよ♪

ブログ村に参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
PVアクセスランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA