節分の日、仕事が遅くなることはわかっていました。
例年だと、デパ地下のお寿司屋さんの海鮮恵方巻を予約しておくのですが、そういう訳にはいきません。
デパ地下はとっくに閉まってる時間に帰宅なんです。
遅い時間でもどうにか美味しい恵方巻を食べたい!と実行の巻です^^
スーパーへGO!!
前日の夕方、まずはスーパーへ。
あわよくば恵方巻が売ってないか確かめにww
売ってるわけないわよね。
いくらせっかちな店だったとしても、前日に恵方巻を出しても売れないわよね。
ちらし寿司を買っておいて、海苔で巻く案も考えたのですが、私が好きなのは海鮮巻。
ならば自作しようと思いました。
まぐろのすき身、大葉、玉子焼きで恵方巻作り
スーパーで買ったのは、まぐろのすき身と大葉、海苔です。
おにぎりサイズの海苔はあるので、手巻き寿司的に食べようかと考えたのですが、ワイルドな丸かぶりが一番の魅力よね。
大きな海苔を買うことにしました。
どんだけ行事が好きなんだーーー!!!
ホント、大好きなんですよ、行事と行事食ww
21時過ぎに恵方巻難民になってあちこちのコンビニをハシゴする自分の姿は想像したくなくて、必死の方策です
当日朝は、出勤前に豆まきを済ませました。
日の出過ぎに窓全開で、住宅街なので小さい声で「福は内、鬼は外」ですよww
さらに、すし酢も用意しておかなければと検索しましたよ。
一人前のすし酢レシピを見つけました→寿司酢✿一人前ですわよぉ~✿
21時半ごろに食べ始めかな?と予想がついてたので、ガラス製のボウルにお砂糖とお塩を入れておいて、帰ったらお酢入れてチンするだけに。

さて、21時半過ぎのキッチンです。
お弁当用に冷凍してある玉子焼きを解凍し、いざ巻きますよっ!

疲れてて思考が止まってるので、まぐろのすき身を1パックもりもりに盛りました。
巻けるのかな?

むりやり形にしました。
写真を撮るまでに、海苔がふやけちゃった。

1年に1回くらいしか作らない割にはまあまあかな?

ごはんが一重に巻けてない気もするけど!

うむ、なかなかよろしい。
見た目が美味しそうだからそれでよしっ!
22時過ぎの丸かぶり

小さい缶のビールを開けて、ほうれん草とわかめたっぷりのおつゆをつけて、頂きます!
北北西に向いてがぶり!!
シンプルな組み合わせだから、疲れた体に沁み入るうまさです。

あら、やっぱりごはんが一重に巻けてなかったわ!!
美味しかったから良しとしましょう^^
そして、福豆食べるの忘れちゃったわ!!
どうせ年の数だけ食べられないし、お昼に豆ごはんだったからまあいいかww
手軽でとっても楽しく過ごせた時間でした。
来年も自作しそうですよ♪
去年のは大迫力だなぁ!!

今回はプロの海鮮恵方巻には及ばないけれど、作る楽しさがありました^^
ブログ村に参加しています

立春大吉
美味しいもの食べて、にこにこ過ごしましょう!