行事のごはんが大好きなので、ひとりでもしっかり行事のごはんを作ります。
昨日はちょっと早めのひな祭りしましたよ♪
家にある食材で作るひな祭りご膳
スーパーに行って、目に入るのは「すし太郎」みたいなちらし寿司のもと。
ファミリー向けの量は食べきれなくなっちゃう!
一人用のお惣菜コーナーのちらし寿司を買うのは気分じゃない・・・。
はまぐりだけ買って、あとは家にあるものでどうにか作ってみようと思いました。

なんとかカタチになりましたよ!

ピンクの桃の花色というよりはオレンジがかってるけど、よしとしましょう!
大根葉のオーロラソース

大根の葉の部分がやわらかくみずみずしくて、ゆでただけの状態です。
昨日作ったエビマヨのソース、ほぼオーロラソースよね!と気づいたりして。
使いきれずとっておいたソースを葉の上からかけたら、可愛い小鉢になりました。
はまぐりの潮汁

大きいはまぐりは、お高くてあきらめて。
お味は一緒!と小粒の可愛いはまぐりにしました。
はまぐりはお水から火にかけて、アクを取ったら味を見て、白だしで味をつけたお手軽版です。
鮭と大葉の混ぜ寿司

ちらし寿司になりそうな食材は干し椎茸しかなくて、甘辛のお寿司はあきらめました。
冷蔵庫の中をのぞくと、買い置きの甘塩鮭が!
鮭は大好きで、冷蔵庫の中にいつも入ってるんです。
1人用のすし酢を作り、焼いた塩鮭と大葉と白ごまでお寿司です。
しっかりお酢がきいていて、鮭の脂に大葉のアクセントがたまらず、あっという間に完食です。
食後は日本茶とりんごで。
ひな祭りケーキも魅力的だったけど、夜に白メシを食べる習慣がほぼ無いので、お腹いっぱい。
せめていちごにしたかったけど、りんごを切ってあったので、大好きなりんごに。
ひな祭りは、春の訪れを感じますね。
おおげさな準備をしなくても、日常の暮らしの中で楽しめて幸せな時間でした。
ブログ村に参加しています

今日からウールのコートで出勤です^^