もう1か月近く前になってしまいましたが、ラザニアとランブルスコでイタリア風の晩ごはんにしたのでした。
ランブルスコはイタリアの一部地域で作られる天然発泡性ワインで、“ランブルスコ種”のブドウからできています。
天然こその微発泡な口あたりと軽やかさが大好きで、春を感じると飲みたくなるワインです。
イタリア風の前菜をちょこちょこと

どーんと真ん中にラザニアを置くと映えますね!
今日はビールに白ワイン、ランブルスコを用意してあります。
飲みますよっ!!
うどのバルサミコきんぴら

オリーブオイルとしょうがでうどを炒め、バルサミコとお醤油とみりんで味をつけたお品です。
うどの香りに和風とイタリアンの中間の味つけが、なんとも春です。
かぼちゃのカレーソテー

シンプルに、にんにくとかぼちゃをオリーブオイルで焼いて、塩胡椒にカレー粉です。
かぼちゃの甘みがカレーの香りでエキゾに変わるんですよね。
生ハム

ランブルスコと相性がいいのは、なんといっても生ハムです。
ラザニアがこってりしてるので、脂肪の少なそうな部位をOKストアで選びました。
グリーンサラダ

箸休めに、たっぷりのグリーンサラダも欠かせません。
メインはひき肉たっぷりなラザニア

今回、お肉の味がしっかりなミートソース中心で作りたかったのです。
さっぱりあっさりカロリーオフしたい時は鶏ひき肉を使うこともあるのですが、今回は豚と牛のあいびきを使い、コクを出しました。
トマト缶を2つ使い、玉ねぎ・にんじん・セロリを炒めてローリエを加えたスタンダートなミートソースです。
その代わり、ホワイトソースは豆乳であっさりと。
バターと小麦粉は使わず、あたためた豆乳にバターを足し、片栗粉でとろみをつけるくらいのさっぱり加減です。
チーズをたっぷりのせたいので、どこかで引き算しないとね!
乳製品仲間のホワイトソースを軽くしました。
白ワインとランブルスコ

お酒はカルディで買いました。
生牡蠣が安かったので、白ワインをゲット!
牡蠣には白ワインを合わせたいですよね。

ランブルスコは、カルディでフェアをしてたんです。
よさげなのがお安くなってたので、ランブルスコ中心でメニューを組み立てました。
このランブルスコは酸味強めだったけど、そのぶんこってりなラザニアとの相性がよかったです。

ふふふ、ビールも忘れてませんよ!
ラザニアは手間がかかるけど、そのぶんおいしさもマシマシ!
実は大好きなんですよ。
子どもの頃の誕生日には作ってほしくておねだりしたのを思い出します^^
ブログ村に参加しています

今日は春らしいあたたかい日。
窓を開けて過ごせるなんて夢のようです^^