朝ごはんにゆでたまごを食べるようになって、殻がうまくむけないことが多くて困っていました。
たまごの種類や鮮度などこだわってみても、たいして変わらない・・・。
ゆでたまごって、シンプルだけど意外と難しいのよね。
そこで出会ったのが、なかやまきんに君の動画です。
高たんぱく質で身体にいいたまごをもっと摂りたい
私はどうやら、たんぱく質が足りてないようです。
1年に1回の健診では「もっとお肉食べてね」と言われます。
お肉大好きだし、食べてるつもりだけど、ついつい野菜が好きで、野菜中心になりがちなんですよね。
たまごやお肉をもっと摂ろうとYouTubeを見ていると、なかやまきんに君をはじめとした、筋肉系の人たちのたんぱく質の摂り方や解説が分かりやすいことに気づきます。
プロテインと併用しつつ、食事からも良質なたんぱく質を摂っていこうと決めました。
20年後、可愛くて凛としたおばあちゃんになりたいのです。
そのためには、身体の内側から健康でいたいのです。
ちなみに、毎朝の習慣のゆでたまご、身体にいいみたいですね。
お美しい友利新先生も、5:27~朝食でたまごを摂るよさを語っていらっしゃいます。
美魔女めざしてがんばるぞ!
ただし、毎朝微妙にいらっとするのが、殻がボロボロにはがれてしまうゆでたまご。
ツルっとむきたいですよ(>_<)
なかやまきんに君の動画に感動!ツルっとむけるゆでたまご
そんなときに出会ったのが、きんに君の動画です。
7:48~ゆでたまごの作り方です。
きんに君の提唱するゆで方をご紹介しますね。
- 沸騰したお湯で6分半
- 火は最初から最後まで中火から強火くらい、鍋が吹きこぼれない程度に
- ゆであがったら、保冷剤等入れた冷水に3分~5分つける
シンプルなのも助かります!
さっそくやってみます
きんに君のゆでたまごでサイコーの朝ごはん

沸騰したお湯にたまごを入れて、ぐつぐつゆでます。

6分半経ったら、冷水につけてできあがりです!
実は、6分半は私には半熟過ぎました( 一一)
ラーメン屋さんの半熟卵状というか、黄身がとろとろすぎて、朝ごはんとしてお皿に盛り付けるには向いてなかったんです。
試行錯誤の上、たどり着いたのは8分でした。
それでは、朝ごはんですよ。

HB作自家製のトーストと、きんに君のゆでたまご、わさび菜のサラダ、ヨーグルトとフルーツです。

きんに君レシピのゆでたまご、8分のしあがりです。
なかなかおいしそうでしょ^^
きんに君レシピはカンタンでサイコーなのですが、注意点もあります。
- 火を弱めないこと。ぐつぐつすると習慣でつい火を弱めちゃう!
- レシピに忠実に作っても、殻がむきにくいたまごもある
パーフェクトはなかなか難しいけれど、今までよりはずっと成功率が高くなってます。
ゆでたまごに困っている方、参考にしてくださいね^^
ブログ村に参加しています

春だというのにめっちゃ寒いぞ!
桜を見に行ってのんびり過ごした日がうそのようです(>_<)