
以前は、一人で居酒屋に飲みに行くのを趣味にしていました。
東京三大居酒屋、シンスケ、江戸一、鍵屋(こちらは男性と一緒じゃないと入れないので彼と行った)のうち、シンスケに惚れ込んだり、江戸一も一時期通ったなぁ。
このご時世、なかなか一人でふらりと飲みに行っても落ち着かないので、家でじっくり飲んでいるうちに、家で飲む良さがじわじわと分かってくるようになりました。
おうち居酒屋には野菜多めがちょうどよい
家で飲む良さは、ツマミを自分好みに調整できることだと思います。
名居酒屋はそういうことはないのですが、たいていのお店は、塩分油分強めでたんぱく質多め。
お酒が進むんですよね、強い味付けにたんぱく質メインって。
たんぱく質で飲むのがだんだんきつくなるお年頃なので、家で飲むときは、お野菜たっぷりめにしています。

白菜としめじ、にんじんとしゃぶしゃぶ用の豚肉を、味噌とたっぷりのにんにくや生姜で煮ました。
しゃぶしゃぶ肉はお湯が沸騰したら入れ、色が変わったら取り出し、
お野菜を煮た後最後に足して柔らかさを保ちます。
にんにくや生姜は、たっぷりがぜったいおいしい。
最後に振りかけたのは黒七味。
あの独特の香ばしい香りがたまらないのですよね。
黒七味といえば、素敵な入れ物が特徴的なのだけど、密閉性がなくて私はあまり好みではないので、
違うお店の七味用の缶に入れてあります。
全体の画像で、左斜め上においてあるのが、黒七味の缶です。
今日のメインは『もつの味噌焼き』

メインはもつの味噌焼きにしました。お野菜をたっぷり付け合わせて。
こちらは、スーパーで売っていて、思わず手にしたもの。
この日のもつ煮は、右側の商品です。

現代の名工といわれる、味噌づくりの永田富弘氏のお味噌と大好きなもつがコラボって、
酒好きにはたまらないですよね。
買わずにはいられない!!!

やげん掘の七味唐辛子を合わせます。
もつ煮込みには、やっぱり七味ですよね。
あ、お味のこと忘れてた!!
個人的には、味噌焼き、なかなかのヒットでした。
こってり甘めのお味噌ともつのコラボはなかなかですよ。にんにくもたっぷり利いていて、お酒に合います。
スーパーで売ってたレトルトパックのうち、どちらが好き?と聞かれたら、もつ煮込みよりも、味噌焼きを選びます。
お酒はちゃんぽんで

身体にはよくなさそうですが、ちゃんぽんで飲むのが大好きです!
一番小さいビール→赤ワイン→ちょこっとハイボール→ちょこっと日本酒を燗で、なんて具合です。
この日は、おつまみがおいしかったので、深酒をしなくて済みました(笑)
アイスの実とノンカフェインのアールグレイをデザートにして、おいしい夜もおしまいです。
おうちだと、寒さに震えて帰ることもなく、片づけたらすぐ眠れるのも幸せですよね~。
この状況下で、外で飲むだけではなく、おうちでのお酒の楽しみ方のバリエーションが増えてきて、不便さももちろん感じますが、新たな発見や出会いにワクワクしています!!

