
お弁当用に買った魚河岸あげ。
ふわふわ柔らかく、練り物らしいうまみもあってお気に入りです。
この間スーパーで購入し、甘辛く煮付け、お弁当に入れました。
甘辛い魚河岸あげは祖母がよく作ってくれたので、懐かしい味です。
冷蔵庫の中には、まだ残りが2つほど。
この2つは、おでん風の煮物にしようと思いつきました。
白だしで魚河岸あげをコトコト
仕事から疲れて帰ってきたら、手の込んだ料理はしたくないですよね〜。
手軽に、白だしで煮ることにしました。
お水と白だしが沸騰したら、魚河岸あげを入れて蓋をして、煮るだけです。
オータムポエムをいろどりに
たまたまオータムポエムがあったので、生のままお鍋に入れて蓋をし、軽く火を入れます。
オータムポエムは菜の花よりずっとクセがなく食べやすいので、湯がかなくて大丈夫です。

なんともおいしそう!
晩酌にぴったりな小鍋仕立てとなりました。
お味はもちろんおいしくて大満足です。
黒七味や七味を振ると、大人の味に変身します。
おでん風に、からしもいいかもしれませんね。
酔っぱらってテレビタイム♪
金曜の夜、お酒を飲みながら、録画したTVを見るのはリラックスできる時間です。
酸辣湯麺の回だったので、見ていると口の中が自然と中華っぽくなってしまう。
よし、太田和彦さんの居酒屋探訪記に変更しよう!!
はー、これです、これこれ!!!
居酒屋に行きづらい昨今、太田さんや能登のステキ居酒屋と共にお酒を楽しめるなんて!
嬉しくてまたお酒が進んだのでした!!

魚河岸あげと鶏手羽でほっこりおでん
冬場はあったかいおでんが食べたくなりますね。
ここ数年、お鍋いっぱいのおでんを数日かけて食べきるのが苦しくなってきました。
...

Sponsored Links