お金

【固定費見直し】ケータイ費見直しました

12/4追記:ドコモから新プラン出ましたね!三大キャリア各社追随するのかな?

格安ケータイ会社はどうなるんだろう?

今後の展開が楽しみですね♪

***************************************

固定費見直しって、家賃とか、ケータイ代とか、毎月固定で支払う料金を見直すことですよね。

ずっと気になっていたケータイ代の見直しを今年の3月末に行いました

どんなふうな見直しを行ったかということと、

見直しから8か月経って、良かったこと、気になることなど紹介できたらと思います。

ちなみに、iPhone7ユーザー、もとのキャリアはau、電話・ネット回線はOCNでした。

大手キャリア(会社)で困っていたこと

大手キャリアは高いけど、格安のケータイやキャリアは無理!といつも思ってました。

大手キャリアでないと、なんとなく不安で、なかなか変更の機会がありませんでした。

  • 格安simは電波が悪いんじゃないか?
  • 非常時にネットや電話が出来なかったらどうしよう?
  • 大手キャリアじゃないと、恥ずかしい?

そういう不安が、いつも漠然とありました。

どうしても見直す必要がでてきた

今年の4月から、仕事を減らしたので、とうぜんお給料が減ります

固定費を見直さざるを得なくなりました。

auのケータイ代が7000円台、OCNの固定電話回線とWIFIが7000円台で、あわせて15000円ほどを電話関係に使うわけにはいかない

せめて半額くらいの7000円くらいにおさめたい

まずいーーー、と重い腰をあげ、3月いっぱいかけてケータイ会社を探すことにしました。

見直しまでに4社のお店で話を聞く

投資同様、何せ知識が無かったので、とにかくいろんな会社をめぐって話を聞きました。

ネットでも検討できるけど、やっぱりお店に行って、生の店員さんの声を聞いて判断したかったのです。

楽天モバイル

若いお姉さんが教えてくれました。

通話用のアプリがあって、電話代無料はそのアプリを使う必要があることが分かりました。

今までの電話のアプリから通話すると、料金がしっかりかかります。

それはちょっと困るなーと思いました。

あわてんぼうなので、つい今までのアプリを押してお金が発生しそうだし、アプリが増えるのが好きではなくて

よかったのは、プラン内のGBを使い切っても、意外と早いスピードで動画など見られることでした。

とってもよかったのは、実際にスマホを用意して見せてもらい、動画も問題なく見られたことです。

スマホで実際に目にすると、安心できますよね。

楽天ポイント1倍にも惹かれましたが、楽天モバイル用電話アプリの必要性がネックでした。

専用アプリなしに通話ができるのは、UQmobileとY!mobileのみと知ったのはたしかこのときだったと思います。

楽天モバイル

mineo(マイネオ)

渋谷の店舗で話を聞きました。

おじさんが教えてくれました。

マイネ王といって、パケットをユーザー同士で共有できるサービスがあり、その手作り感あふれるサービスにきゅんときました。

でも、これといった決め手がなくて、候補から外しました。

やっぱり、通話アプリはmineo専用のを使わなくてはいけなかった記憶。

mineo

UQmobile(ユーキューモバイル)

通話アプリが今までと同じ、他のアプリをダウンロードする必要がない」ことが

私にとっては最重要と分かりました。

幸いにも選択肢がどんどん狭くなっていき、

UQmobileとY!mobileが候補とはっきりわかったので、

大手のこちらに行ってみました。

たまたま、接客してくれたのがやる気のないおばさまでした。

そして、モバイルwifiに強いことが分かりました。でも、私はモバイルwifiに興味なく。

今まで通り、固定電話・ネット回線を家に引きたい私には、イマイチぴんときませんでした。

ということで、こちらも候補から外れます。

残るは、1社だ!!!

UQmobile

Y!mobile (ワイモバイル)

Y!mobileは、固定電話・ネット回線に強いので、一番の候補でした。

ソフトバンク光、という名前で、よく見かけますよね。

出てきたのは、ケータイ愛にあふれるお兄さんで、とっても詳しくていろいろ教えてくれたので、ここにしよう、と即決でした。

おりしも、3月末に近く、キャッシュバックのお話もいただきました。

「他で話さないでね」と言われたので書きませんが、ケータイとネットと電気、すべてY!mobileでまとめることでキャッシュバックがたっぷり増えました。

でも、慎重派な私は、一度家に帰ってじっくり検索し考えてから再度店に足を運び、夕方に契約しました。

ココがすごく大事だと思います。

言われてもすぐ鵜呑みにしないこと。

納得してから契約すること

その日じゅうだったら、キャッシュバックしてくれるとのことだったので、ならば、納得いくまで考えて、GOサイン出そうと思いました。

Y!mobileに決定&変更

Y!mobileに変えようと決めてからは、早かったです。

店舗に足を運び、サクサクと契約が進みました。

それにしても、ケータイのキャリアを変えるのって、なんだか大きな家財道具を手放すとか、引っ越しをするとかに似た寂しさと恐怖に近いくらいの不安がありますよね

私だけかな(笑)

そうとうにドキドキしましたが、やってみたらとってもカンタン

心配することなく、ケータイ愛にあふれたお兄さんが教えてくれるままに、2時間くらいで帰宅することができました。

格安simに変更してみて良かったこと、良くなかったこと

良かったこと

  1. 当然だけど安くなった
  2. 翌月はどのプランにするか、自分でアプリからすぐ変更できるし手数料がかからない
  3. アプリでポイ活すると0.5GBとかもらえる
  4. au時代より早くなった(特に地下鉄の中)
  5. 店舗があるので、au時代と変わらずいつでも聞きに行ける
  6. 2年縛りがないので、気軽に解約や乗り換えができる

ケータイとネット代は合わせて、15000円台から半額の7000円台になりました。

無駄なお金を払ってるのかも、という嫌な感じがなくなって、スッキリしました。

2年縛りがないのも、自由人な私にとっては身軽で気に入ってます。

Y!mobileはアプリが使いやすくて、毎日見ては、使用したGBをチェックし、来月の予定を考えて無料でプラン変更したりしています。

また、プチポイ活もあって、私のMプランだと、毎日ポイ活(Yahoo!のトップページに飛ぶだけ)をすると、0.5GBもらえるんです。とっても助かります。

そして、意外にも早い

auのときより、地下鉄の中でケータイが見やすくなったのが助かります。

大手キャリアの格安ケータイ会社のY!mobileとUQmobileは、スピードがとっても速いそうです。

3大キャリア的なメリットが大きいですよね。

店舗があるとか、スピード感や今まで通りの通話アプリを求める人には向いていると思います。

良くなかったこと

  1. ケータイを見せるときに、さすがにちょっと恥ずかしい(笑)なのに全く気にせずこの間見せちゃった!
  2. ポイントと商品の交換が無くなった
  3. 他の格安ケータイと比べてちょっと高い

私としてはそんなに気になってないのですが、人前でケータイを見せたときに

Y!mobileだとちょっと恥ずかしいとか、少し割高(というか、楽天は無料!)なのは気になります。

ポイントと商品の交換はありませんが、ポイ活でGBをもらえるのでそんなに気にならないです。

伝えたいこと

固定費の件で悩んでいるなら、格安ケータイに乗り換えた方がいいと思います。

やってみたらカンタンだし、「すごくいいよ~」と私自身は思います。

自由で身軽になった感じが、とても心地よいですよ~。

おためしあれ♪

大好きなミカドコーヒーです。

★応援クリック、励みになります★

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA