朝ごはんをしっかり食べると、心身ともに満たされて、一日元気に過ごせます。
ふだんはパンの朝ごはんなのですが、週に1回は和食の朝ごはんを取り入れています。
とはいっても、カンタンな朝ごはんですよ~♪
メインはどんぶり
旅館みたいに小鉢ちょこちょこ、お魚メインの朝ごはんに憧れるのですが平日はそうもいかないので、メインはどんぶりにしています。
納豆、キムチ、目玉焼きのカンタンなどんぶりです。
時間のない時は、目玉焼きではなく生玉子にしたり、気分によってキムチを入れたり抜いたりしています。
お味噌汁やサイドディッシュは作り置き
お味噌汁は、一度にたくさん作って作り置きとし、いつでも飲めるようにしています。
お野菜たっぷりな発酵食は、とっても安心感があるしおかずが少なくても、お味噌汁で満たされるので。
この日は白菜、鶏ひき肉、油揚げ、しめじと長ネギです。
小ねぎは、刻んで冷凍してあるものをパッと散らしただけなんです。
それにしても、寒い朝のお味噌汁っておいしいですよね。
芯から心身があたたまっていく、あの感じがとても好きです。
ブロッコリーは、これまた一度に一株茹でています。
平日の朝ごはんの一品として欠かさないようにしています。
ブロッコリーの凝縮した緑の野菜の感じ、私の中では朝のイメージなんです。
フルーツとはちみつヨーグルト
フルーツがとても好きです。
朝ごはんには、季節のフルーツを2種類くらい盛り合わせています。
フルーツの中でも、りんごがものすごく好きなんです。
そして、お酒を飲んだ翌日は柑橘類がものすごくおいしい(笑)ので、りんごと柑橘類の組み合わせが多いです。
和食の後はやっぱりお茶が合う、シメはミルクティー
朝に飲むコーヒーは格別です。
しかし、和食のシメにコーヒーを飲むと、なぜかおいしくないと感じるのです。
コーヒーの香り高さは、トーストの香ばしさとのマッチングなのだなぁと気がつきました。
なので、本来は緑茶がいいのでしょうが、緑茶はあまり得意ではないのですよ。
なので、豆乳ミルクティーを飲むことが多いです。

しっかり食べたあとは、ブログを書くことが多いです。
ひと作業終えて、寒い朝でも元気に出かけることができます。
さて、今日もそろそろ出発の時間です。
行ってきます!!!
