昨日は、二子玉川のトキオプラージュ・ルナティックというフレンチで、彼と二人で忘年会をしてきました。
とっても楽しくおいしかったし、感染対策もしっかりしていたので安心して食事ができました。
この記事の最後にお店のリンクを貼っておきますので、合わせてご覧くださいね。
では、さっそくレポートしますね♪
屋根付きオープンテラスで安心♪
彼が高リスク者なので、外食は安全第一です。
なので、必ずオープンテラスを選んでいます。
こちらは、一度行ったことがあり、そういえばテラス席あったなぁと思っていたのですが、しっかり確かめたくて、下見しました(笑)
で、テラスの上に屋根があり、雨天でも安心して食べられることが分かってから、お店に直接、テラス席限定で予約しました。
駅からは歩いて10分弱、午前中にライズでお正月の食材を買い、冷蔵ロッカーにしまってから向かいました。
手ぶら感覚でレストランに行けるのもいい感じです。
行きは土手沿いをてくてく歩いて向かいます。
素敵な住宅が多いので、目の保養になりますね♪

テラス席をお願いすると、ベニヤ板の向こうの席に案内されます。
テラス席はベニヤ板の簡易なドアを開閉して外から席に向かうスタイルです。
3つ椅子があり、ギリギリ3人までは座れるかな?の感じです。
テーブルは大きめでゆったりしていて、席間もしっかり取られています。
足元には灯油のストーブ、希望者にはブランケットの無料貸し出しもあり、寒さ対策も万全です。
この日は小春日和で暖かく、石油ストーブの必要はありませんでした。
むしろ、コートを脱いでちょうどよかったです。
冬の河原は曇りや雨、風のある日だとかなり寒いと思うので、暖かい格好だけど脱げるようにしておくのが、ベストだと思います。
テラス席を予約していた周囲のカップルはやはり感染対策に気を遣う人が多く、アルコールジェルをテーブルに置いていました。
私も同じだったので、やっぱりね~と思いました。
このほかにも大きなテント席もあり、テントの中にはテーブルが5台くらいかな、並べてありました。
テラス席が一杯だったら、テント席を指定するのもよさそうです。
システムの案内がしっかりで安心なセルフサービスフレンチ

そう、ここはセルフサービスフレンチなんです。
昔はよい意味で学園祭ぽい、インテリアもサービスもゆるい(味は本格的でした)なお店の印象だったのですが、コロナ禍でずいぶん変わっていました。

メニューと一緒についているのは、ご利用方法です。
すごく分かりやすくて、席に着くなり彼と一緒に読みました。

感染対策も万全で安心です。
メニューは、こういう感じです。

この後、店内の食券機でチケットを買い、カウンターに持っていって、出来上がったら食券についた番号とメニュー名でマイクで呼ばれるので、取りに行きます。
スキー場とか、学食ぽい感じですよね!なつかしいわ!!
システムに慣れない我々お客さんへ、スタッフがクリアで丁寧な説明を都度してくれるのがとてもよかったです。
学食ぽかったのは、出来上がった食事をなかなか取りに来ないお客さんへ「冷めますよ~」とおまけつきでアナウンスしているところ。
冷たい感じとか、業務的な感じがしないのが居心地よかったです。
なつかしさが加わり、妙に素直な気持ちになって「呼ばれたら早く取りに行こう!」と思いました。
シャルキュトリープレートとビールからスタート

暖かい日だったので、土手を歩いていたら軽く汗をかくくらいでした。
最初はプレミアムモルツから。

シャルキュトリープレートです。
特に手前のパテ、おいしかったです♪
おうちでパテ作れないことはないけど、手間を考えるとね・・・ですよね。
お店の味がとってもうれしかったです。
サラミも生ハムも本格的ですよ。
お次は、ウニのムースです。

こちらも、お店の味。
居酒屋ぽく一皿ずつ頼んでシェアできるので、とっても気楽ですよね。
フレンチはあまり得意でない彼も、このあたりからお店にハマりだし、楽しんでいるのが伝わってきました。

彼が「白と赤ワイン一杯ずつ頼もう」と素敵な提案をしてくれました。
料理に合わせて、ワインを替えながら楽しみます。
彼の家でも、白と赤のワインは欠かさず(私が)ストックしてるので、分かってくれてて嬉しかったです!
ウニのムースには、やっぱり白ですよね。
なんと、赤のグラスワインは、冷やしてあるのと常温から選べるんですよ。
ちなみに、グラスワインは軽めで、次回はドーンとボトルをいきたい!と思いました。
テラス席のカップルで、ワインクーラーで冷やしたスパークリングと、常温の赤のボトルを置いていたひとたち、とてもよさげでした。
ワインが安いから、そういうこともできるかも。
私達には飲みきれないけれど(涙)
ハーフのボトルがあるといいのにな♪

画像だと、柵が気になるかもしれませんが、座っていると土手の緑が目に入り、とっても開放的でした。
勝手が分かってから追加オーダー
二皿とビールで勝手がわかったので、追加オーダーですよ!!!

まずは、ピクルスとオリーブ。
酸味の入ったおつまみ、うれしいです。

ガーリックトースト。
バターたっぷりで、家ではついついカロリー考えちゃって、こわくて作れない味!
おいしいですよねぇ!!

フランス産チーズの盛り合わせ。
大好きなブルーチーズ、久しぶりで嬉しかったなぁ。

合わせるのは、ロゼのスパークリングです。
モエシャンのロゼが色と比べてごっつい重めの味なのを思い出し頼んだのですが、いわゆるロゼの『少し辛口』なお味でした。
甘め、軽めです。
メインは鹿のベリーソース
メインはこちら、本日の肉料理!
食券を買いに行った彼が「今日の肉料理は鹿みたいだよ」と教えてくれ、即決です(笑)

鹿をベリーソースでいただきます!

鹿らしい赤身感にベリーの甘酸っぱさがほどよく、重めのお肉はきつい熟年カップル(笑)にも、食べやすくてとてもおいしかったです。
お店のロケーションといい、セルフサービスフレンチの気さくさといい、お味といい、すべてに大満足でした。
例年とは全く異なる生活様式になった今年の最後に、楽しくおいしく今年を振り返る時間を過ごすことができました。
帰りはライズのテラスマーケット経由で公園を眺めながら帰りました。
のんびりと遊ぶ家族連れが多く、癒されました。
食後のひと息は隠れ家テラスへ
最後に、隠れ家テラスへ。
もちろん、ローソンのカフェラテを持ち込みます(笑)

とっても素敵なロケーションなのですが、この日はコドモたちがドタドタ走ったり、あげくの果てにケンカも始まり、なかなか落ち着かなかったです(笑)
休日の午後はこういう風にもなるということで。
とはいえ、レストランもテラスもとってもよかったです。
近場で非日常感たっぷりで、存分にリゾート気分を味わえて、素敵な午後でしたよ♪
●お店のご紹介●
トキオプラージュ・ルナティック (二子玉川)
お店の食べログ→こちら
お店のインスタ→こちら



