1月2日に、あずきを煮たのです。
時間があると、ゆっくりあずきを煮るゆとりができますよね。
翌朝に、おしるこにして頂きました♪
学生時代に和風甘味喫茶でバイトしてました
甘いものがすごーく好きというよりは、バイト先としてまかないに和食は助かる!という理由でした。
和食も、甘味もある喫茶店だったんです。
そのお店のお豆腐のサラダが大好きで、よくメインに食べていたな・・・
今ならもっとボリュームあるもの食べちゃうな(笑)
意外と、学生時代って、普段こってりしてるものを食べてるので、アレンジさっぱり和風ごはんがバランスいい感じがしてバイト先でのまかない、ちょうどよかったんですよね。
家であっさり、外食でこってりの今とは大違いです(笑)
付け合わせの昆布もたまたまありました

そのお店、おしるこは粒あんとこしあんを選べました。
こしあんのほうが好きなのですが、家で作るには負担が大きすぎる!
そして、しょっぱいものとしておこぶが置かれていたんですよね。ちょうど彼宅にあったので、ラッキーでした!
どうやら、一般的には塩昆布のようですが、私の働いていた店は、つくだ煮風の昆布でした。
久しぶりのおしるこ、しかも新豆の!

昨年末に買った、富澤商店の新豆を使い、cookpadのオタコタパンダさんのレシピでカンタンに作りました♪
この人生、どれだけcookpadに助けられているのだろう・・・
お手軽においしく作れるって、料理のハードルがぐっと下がります。
オタコタパンダさんのレシピは、圧力鍋を使うので、より手軽にできるのがステキです!!
お餅を焼いておしるこにイン

お米屋さんのお餅を焼いて、おしるこに入れて、熱いうちにハフハフしながら頂きます!
甘さ控えめ、じっくりと豆のうまみが伝わって、なんとまぁおいしいのでしょう!!!
鏡開きの前につい食べたくて作ったおしるこ、大満足でした♪

あずきを煮て冬を愉しむ
先日、あずきを煮てあんこを作りました。
自家製は、甘さが控えめでお豆の味が濃くておいしいんですよね。
圧力鍋でカン...

Sponsored Links