昨日は七草粥でしたね。
朝ごはんに七草粥をいただきました♪
その時に気づいた、おいしい七草粥の食べ方がありました~!!
さっそくご紹介しますね!
前の晩に七草粥セットを仕込む
朝は出発2時間前に起きて、身支度をし朝ごはんを食べ、ブログを書きます。
目玉焼きを焼く余裕はありますが、おかゆを炊く余裕はとてもありません。
なので、前の晩に全粥を炊き、七草を刻んで茹でておきました。
タッパーに入れて、冷蔵庫にしまい、カンペキだわ~♪とすっかり浮かれて眠りました(笑)
朝、お粥をお茶碗に盛ってからびっくり(笑)
お粥をお茶碗に盛ってから気づきました。
私はこの人生、全粥ができた段階で刻んで茹でた七草を全部混ぜ込んでいたのでした。
ただでさえ忙しい朝、お茶碗からお粥を出して、七草を混ぜ込む余裕はありません。
ええい、トッピングしちゃえ!!!
この勇気が、最高の結果を生みました☆
えええ、トッピングのほうがおいしい!!!

今まで考えたこともなかったけれど、お粥の上に少し温めた七草が載ると、七草の繊細な香りや味わいがダイレクトに伝わるんです。
新芽の香りゆたかで、野趣があって、なんておいしいんだろう!
お粥に塩気がないから、と添えた梅干も不要なくらいのおいしさでした。もちろん食べましたけども(笑)
来年からもこの食べ方でいこう♪と決意したのでした!!
朝ごはんのおかずは、ししゃも、茹で卵、小松菜、梅干、お味噌汁、りんご、みかん、ヨーグルト、コーヒーです。
お粥だけどしっかり食べたから、満たされて出発しました。
こんなにしっかり食べたら胃を休める七草粥の意味ないじゃん!とも思いましたが、30代前半はまさかの七草ペペロンチーノを食べていたのでした。
ずいぶんオトナになったじゃん!七草粥のおいしさについて語れるようになったじゃん!たくさん食べることくらい問題なし!と自分を励まして、これもアリとしました(笑)
