緊急事態宣言でSTAY HOMEの最中、
かねてから欲しかった家電を、貯めていたポイントで購入しました。
今日はホームベーカリー編です。
パナのSD-MT3、決め手は静音と『パン・ド・ミ』

家電大好きで、買う前は調べまくります。
家電好きだし、おいしいパンを食べたかったので、パナの上位機種に決めました。
こちらは、最上位機種ではありません。
当時、上から2番目の機種でした。
最上位は、無添加パンが焼けたり、マニュアル設定で捏ねてもらい、成形すればオーブンで焼けるというタイプでしたが、そんな高機能はいらない(笑)
かつて、マニュアル設定のできるホームベーカリー(以下HB)を持っていたのですが、一度も使ったことがありませんでした。
ええ、ズボラなんです。
パンは、全部HBにお任せしたい派です。
なので、最上位機種は候補から外しました。
次の機種、SD-MT3は、パナのHB全体に言えることですが、コメントを見ていると、音が小さいとか、長年の『パン・ド・ミ』ファンがいるので、これはいいと思いました。
かつて持っていたHBは、古い大きい2斤用の機種で、まぁ音がうるさいのと、食べ慣れるとイーストくささが鼻につき、飽きてきていました。
静かにパンを焼いてくれて、お店で食べるのに近い、おいしいパンを毎日食べたいと思いました。
ちなみに、乃が美の生食パンは、最上位機種だけのレシピと思っていたけど、公式を調べたら、私の機種でも作れるみたいです。
当時、あまり生食パンに興味が無くてスルーしていたのですが、あら、一度は焼いてみようかな。
お気に入りレシピ&焼くまでの手順
パナのパン・ド・ミレシピでまず作ったのですが、好みではなく。
大好きな超熟風が食べたかったのです。
検索したら、COOKPADに、素敵なレシピがありました。
limamaさんの『HB☆超熟を目指して☆毎日食べたい食パン』というレシピがお気に入りで、2回目以降はこちらを焼き続けています。
さて、焼く場合は・・・

カンタンすぎて、写真撮るの忘れちゃった!
電動式スケールにHB付属の焼き型を載せ、風袋をセットした後、手順通り粉やバター、水を入れていくだけです!!

焼き型をHBにセットしたら、イーストは別に入れます。
はい、終了。

パン・ド・ミは4時間50分かけて丁寧に作ってくれるパンなのです。
お昼過ぎにセットしましたが、焼き上がりは18時過ぎ。
焼き上がりです!

ほら、おいしそう♪
最後の約30分間が焼きの時間なのですが、これがもう、いい香りがしてたまらんのですよ。
ちょうどふっくらいい感じに焼けたのに、うっかりして写真撮るの忘れちゃった涙
後日、載せますね。
カットしましょう~

左上に網があります。焼きあがったら、まず、網に載せてしっかり冷まします。
冷めたら、スライサーでカットです。
いろんなスライサーのコメントを読んで、これが使いやすそう!と決めました。
とっても使いやすいです。
|
ちなみに、ナイフはこちらです。
もっていたパン用のナイフが20年以上選手で、まあ切れないので、思い切ってこちらに買い換えました。
切れ味がものすごくよいですよ。
|
おうちのパンはどっしりしていて食べごたえがあるので、半分に切ります。

おお、いい感じのキメ!
半分に切ったのをラップでくるんで冷凍し、食べるときはトースターに入れてます。
蒸籠で蒸してもおいしそうですよね。
意外と手間はかかりません。
粉を計って入れるのと、最後のパンを切る作業で、合わせて15~20分程度だと思います。
もっちりむちむち超熟風の食感に加え、超熟を超えた味わい深いパンを毎朝おいしく食べています。
お手軽においしいパンが食べられるので、HB、オススメですよ!!



