おうちごはん

きな粉もちとチーズのサラダで朝ごはん

玄米もちを農協で手に入れました。

どういう風にして食べるか迷って、大好きなきな粉もちに!!

安倍川もちとも言いますね。

あんこときな粉もおいしいですが、きな粉とお砂糖もおいしいのよね!!

きな粉もちの作り方

レンジのおもち専用容器で作っていた時期もあったのですが、最近はくっつかないホイルを敷いて、魚焼きグリルで焼いています

焼いている間に、きな粉を作ります。

きな粉大さじ2.5につき、お砂糖大さじ0.5くらいかな。

いつも目分量なのですが、混ぜてみて味をチェックして、甘くなかったらお砂糖を足します。

ほんの少しのお塩を入れると、味がしまりますが、好みがあるので好きな方だけどうぞ。

白いおもちはぷーっと膨らんだら焼き上がりですが、玄米のおもちはほとんど膨らまないので、焼き色がついたら出来上がりです。

焼いたら、必ずおもちをお湯につけます

この手順を省くと、きな粉がおもちに馴染まないんですよね。

お皿に載せる前に、まずきな粉を敷いておくのもコツです。

お皿ときな粉がくっつかないので、必ず行います。

きな粉もちと意外と相性が良いチーズのサラダ

チーズのサラダは、ベビーチーズをダイスに切り、生野菜か温野菜にトッピングするだけです。

ベビーチーズって、スーパーでチーズコーナーで100円ちょっとで売っている、給食で出てくるようなチーズです。

そう、この形です。このチーズ珍しいですね、燻製カマンベール!おつまみにもよさそう。

あ、そうなんです。

おつまみにも便利で、海苔巻いて食べたりしてもイケるので、私は常備しています。

これを食欲のない朝にサラダとして使うと、たんぱく質をちょっとだけでも摂れるし、チーズと野菜を一緒に食べるとなぜか不思議と食べやすいです。

チーズに塩気があるので、ドレッシングは控えめに。

この日は、きな粉で甘くなった口の中を、お漬物感覚でチーズをつまんでおもちを食べる、という幸せなループにハマりました。

そう、この日のチーズの役割は、お汁粉の横にある塩昆布!塩気がちょっとほしい時にもチーズって使えますよね。

さて、肝心のきな粉もちのお味は、玄米もちの力強さと香ばしさがきな粉の香りとマッチして、何個でも食べられそうでした。

滋味あふれる朝ごはんでした♪

青色申告のe-Taxと格闘◆玄米もちのチーズ大葉磯部巻き 23日は祝日ですが、PC作業で終わった日でした~。 朝、おもちをしっかり食べたので一日頑張れた気がします! 食べるものって...
おしるこでお正月の幸せ朝ごはん 1月2日に、あずきを煮たのです。 時間があると、ゆっくりあずきを煮るゆとりができますよね。 翌朝に、おしるこにして頂きまし...
甘辛2種で休日のおもちモーニング おもちの朝ごはん、冬っぽくて毎年楽しみです。 今年は甘辛の2種でおもちを作ったので、ご紹介です♪ 磯部巻きは意外と...

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
PVアクセスランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA