昨年の3月に、ソフトバンクからYモバイルにしたのですが、楽天もずっと気になっていて。
年末から、各キャリアが格安プランを発表していますが、一番気になっていたのは楽天でした。
楽天は、今申し込むと1年無料キャンペーン適用ですよね。もうすぐ無料キャンペーンが終了との話を聞き、
1月半ばに楽天に申し込みました。
意外とカンタン!iPhoneとsimをすべてネットで購入&手続き
iPhone SE 2 を年末に購入
機種の買い替えを一番最初に行いました。
4年弱、iPhone7を使ってきて、1回電池交換はしたのでバッテリーの持ちに不満はないのですが、だんだn動きが遅くなってきたのよね。
そろそろ買い替えの時期ですよね。
私は手が小さいので、小さな機種しか選択肢がなく、指紋認証のラクさも知っていたので、iPhoneSE2一択でした。
ちなみに、彼からクリスマス&お誕生日プレゼントとしてもらい、彼へのクリスマス&お誕生日プレゼントはiPadでした。ほぼ物々交換だけど、いちおうプレゼントですよ(笑)
海外に行くのが好きなので、いつもAppleでSIMフリーのiPhoneを購入します。
楽天リーベイツを経由してAppleのサイトに入ると、楽天ポイントがもらえるんです。
クリスマスに向けてポイントアップキャンペーンをしているときに購入しました。通常1.5%が5%にアップだったような記憶です。
ところが、購入した後に、さらに年始のキャンペーンではお年玉クーポンがつくことが分かり、ちょっとショックでした。
今度購入するときは、年始を狙おう!と思います。
楽天と日本通信でデュアルSIM
デュアルSIMにした理由
iPhoneSE2にしたのは訳があり、デュアルSIMというのに挑戦したかったのです。
SIMって、携帯キャリアの情報が登録されてる小さなカードで、それを入れてないとスマホが使えないんですよね。
さらに、iPhone XS、iPhone XS Max以降はデュアルSIMと言って、リアルな小さいSIMカードを挿入した後にさらに、eSIMといって、リアルのSIMカードなしにSIMの契約ができるんです。
つまり、携帯キャリア2社と契約できるってことね。
楽天モバイルは、安かったりポイント払いができるのはいいんですが、通話品質が課題ということで、もう1社、安心安定の電話回線をもつ会社と契約したかったんですよ。
なので、2社目として、日本通信を選びました。合理的20GBプランというのがあって、docomo回線で話せる上に70分まで無料なのですよ!
さらに、格安SIMの会社って、楽天もそうなのですが、通話の純正アプリを使えないのです。正確に言えば、もちろん使えるのですが、それぞれの会社が用意している通話アプリを使わないと割引等のサービスが受けられないのです。
おっちょこちょいの私には、かなりの鬼門でした。
ところが、日本通信は、純正アプリを使えるのよね。無料通話70分と純正アプリが決め手となりました。
楽天と日本通信のデュアルSIM、これでいってみよう!と決めました。
この1年の携帯の通信費は、合理的20GBプランの1980円に300円を足した2280円×12ヶ月と決定しました。
来年度からお仕事さらに減るかも、だったので、ホッとします。
ネットでの契約は超あっさりでカンタン
スマホの乗り換えは必ず店舗で行っていたのですが、今回初めてネットでトライすることに。
楽天も、日本通信も、びっくりするくらい簡単でしたよ。
レベルとしては、クレジットカード作るくらいの手間かな?
どちらの会社からも数日経つと郵送でリアルSIMだったり、eSIM用のナンバーが送られてくるので、同封のマニュアルに沿って入力していけばあっさり開通できました。
むしろ、新しいiPhoneにPC経由でデータ移すためのパスワードを忘れてしまい、そっちの方が大変でしたよ(笑)
それくらい、ラクでした。
嬉しい誤算!日本通信はdocomoと表示される!!
デュアルSIMになったので、左上の携帯電話ネットワークの4本の表示が分割されました。
上が楽天の携帯電話ネットワークです。下が日本通信の携帯電話ネットワークです。
そして、このときは楽天が主回線なので、Rakutenと表示されてます。
↓↓↓↓↓↓↓↓ のところね。

これを、日本通信に切り替えてみます。
切り替え自体は、設定>モバイル通信>から簡単にできます。
切り替えると、docomo表示になるのが分かりますね。
↓↓↓↓↓↓↓↓ です。

これは私にとって嬉しい誤算で、誰かにケータイを見せなきゃ!のときに格安SIMだとちょっと恥ずかしかったのですが、そういうときは日本通信の方に切り替えて見せればいいので、すごく気が楽になりました。
速度以外は快適な使用感について
ほぼ1ヶ月使ってみて、想像してたより、ずっと使いやすかったです。
メリット
- 電話は主回線の日本通信の方に自動的にかかってくるし、かけられる
- 電話の音声品質は問題なし
- 地下鉄の中など、電波環境が悪い時には手動で楽天と日本通信を切り替えるとサクサク見ることができる
- 楽天のデータ高速モードをオフにしてもYouTubeも問題なく見られる
- さらに日本通信の20GBもあるので、ネット環境のデータが減る不安がなくなった
- ケータイ代も本当に格安な1年間なので、経済的不安が減った
デメリット
- ソフトバンク回線であるYモバイルの方がサクサクつながった
速度を気にする人は、大手キャリアのYモバイルかUQmobileがいいと思います。
そうでなければ、楽天と日本通信のデュアルSIMという組み合わせは、メリット多くてオススメできます♪
みなさんのご参考になれば嬉しいです!!

