生理が終わったのはよいんだけど、おなかがガス溜まりっぽくて。
冬にいきなり寒くなったりすると、起きるんです。
太ももあたりがすごく冷えてる実感があり、気づくとおなかがパンパンに張っています。
きっと、足腰が冷えておなかが張りだすのよね。
みなさんはこういうこと、ないですか???
おなかの調子は、体調と大きな関係があるので、ととのえておきたいですよね。
食事でととのえたいけれど、どうしても難しいときもあります。
かつて困ってしまって、大腸科で内視鏡検査を受けた私なので、困り感はよく分かります。
そういうときは↓↓↓の方法にトライしています。
おなかが張ったときの対応3選
ガスピタン
ガスピタンは、いつでも気軽に飲めるのがいいですよね。
昔懐かしいヨーグレットを思い出すようなタブレット状で、水が無くても噛んで飲めます。
家に常備していて、つらいときにはサクっと食べています。
でも、これでもスッキリしないこと、多いのよね・・・。
毎朝爽快
最近の第一選択肢は、これです。
スーパーで売ってるので、夜寝る前に飲んでみたら、朝スッキリしました。
お薬じゃないのも、安心。
おなかをととのえたいときに、スッキリとガスや便を出そうと飲むことが多いです。
ヨーグルト味で飲みやすく、箱買いしています。
酸化マグネシウム
こちらは、ガスが張ってパンパンで便秘も感じるときに、毎朝爽快にプラスして飲んでいます。
腸内の水分をためてやわらかくする役割で、依存性が少ないのがいいですよね。
朝、自然にトイレに行きたくなるのもいい感じです。
ただ、お薬はお薬なので、やっぱり少し抵抗があって、なるべく毎朝爽快で解消するようにしています。
ちなみに、以前、この酸化マグネシウムを大腸科から処方してもらったのですが、朝昼晩と1錠ずつ飲んでもびくともしなかったんですよね~。
なので、大腸科の先生と相談し、飲むときは夜に複数錠飲むようにしたら、効き目を感じるようになりました。
飲むときは、寝る前に、毎朝爽快と同じタイミングで飲んでいます。
3つほどご紹介しましたが、体質や体調によっても効き目は大きく異なると思います。
私も行きましたよ。
思い切ってお医者さんに相談に行くのもアリですので、気軽に行ってみてくださいね。



豆乳オートミールのホッとする朝ごはん

食物繊維が多く温かい、お腹にもよさそうな最近ヒットしている朝ごはんを紹介しますね。
オートミールと豆乳をチンしてメープルシロップとシナモンをかけたのにハマってます。
オートミールは大さじ3杯、豆乳はうつわのデザインの線を目安にしています。
チンするときに大事なのは、沸騰させないこと!レンジで突沸みたいな状態になると、後片付けが大変です。
アツアツまではいかないように、600wで1分かけて、混ぜてみてさらに再加熱するかどうか考えてます。
うす甘で、シナモンが香って、台湾スイーツみたいですよ!
懐かしくてホッとする朝ごはんです。
お腹に効くかどうかは個人差がありますが、お味はよいです!
おためしあれ♪

